MINIPOCHI’s diary

僕は50代後半、妻は50代半ば、東京在住です。子供二人、犬一匹(17歳のトイプードル、ポチ)、20年11ヶ月、246,432Km乗り続けてきたR53 BMWミニ JCWは本当に楽しい車でした。現在は2022年式アウディRS3セダン(GYDNWF)です。ドライブ、株式投資、ペット、オーディオ、音楽、時計等、雑記ブログです。

エネファーム

エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2022年6月分

エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 6月(6/1~6/30)のエネファームの電力自給率は65%(総使用量414.8kWh、発電量270.2kWh、購入量144.6kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスなのですが、7月分の請求書が届きました。ガス…

エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2022年5月分

エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 5月(5/1~5/31)のエネファームの電力自給率は63%(総使用量373,8kWh、発電量239,1kWh、購入量134,7kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスなのですが、6月分の請求書が届きました。ガス…

エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2022年4月分

エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 4月(4/1~4/30)の電力の自給率はエネファームのモニターによると63%(総使用量414,1kWh、発電量261,3kWh、購入量152,8kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスなのですが、5月分の請求書…

エネファームtypeS(アイシン製)導入 その後 2022年3月分

エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。 光熱費についてですが、うちはガス、電気、共に東京ガスなのですが、4月分はガスの使用期間が3月8日~4月6日、電気の使用期間が1月25日~2月24日となっていました。本当はガスと電気の使用期…

エネファームtypeS(アイシン製)導入

エネファームtypeS(アイシン製)を導入しました。 約16年使用した給湯器の寿命が近いということで交換が必要になりました。 今まで使っていた給湯器はいわゆる「当たり」だったのか、少額の修理は何度か行いましたがかなり長持ちしたようです。給湯器のロゴは…