土曜日は妻と休みが一致することはあまりないのですが、娘の通っている大学の地域懇談会というのがあるので、休みを合わせて妻と一緒に参加してきました。休みの日はほとんどクルマに乗っていますが、今回は四谷で近くに適当な駐車場がないので電車で行きました。地域懇談会は保護者向けなので、子供は参加しません。娘は4年生なのですが、1年生の時の地域懇談会はコロナ前だったので、学科別集会、個別面談、のほか立食会もありました。2年生の時は何もなかったと思います。3年生の時はZoomでの開催で、学科別集会と安藤優子氏の講演がありました。今年は、対面またはZoomでの参加ですが、対面で参加しました。内容は学科別集会と個別面談です。
学科別集会は学部長から学科についての説明がありましたが、何回も聴いていますので特に目新しい内容はありませんでした。
個別面談では担当教員の方と15分ほど面談が出来ます。就職と成績のことを相談しました。娘は4年生なのですが、まだ就職が決まっていません。担当教員の方によりますと、心配し過ぎる必要はないのではないでしょうか、とのことでした。ほとんどの学生が決まっているということではなく、決まっていない学生もいるようです。こればかりは見守るしかありません。
親としては単位の取得がきちんとできているのかも気になるところですが、これに関しては計画的に取得できており特に問題はないとのことでした。
娘の通っている大学では成績表が保護者あてに郵送されてくるのですが、内容について担当教員の方にいくつか質問してみました。大学の成績はGPAで表示されており、4.0が満点で、娘の文系の学部では3.7以上が全体の5%で成績優秀者に該当するそうです。娘の成績は3.39で担当教員の方によりますと、よい方だそうです。
地域懇談会に参加してよかったと思います。娘の学生生活の現状について、成績は特に問題はないものの、就職活動の状況はやはりちょっと心配、といったところでしょうか。
昼食は学食でとりました。ハラル食堂でカレーとナンのセットを食べました。ハラル認証を受けている食事がどんなものか興味があったのですが、普通の食事となんら変わりはないと思いました。味は一般的な学食よりおいしかったと思います。
帰りはヨドバシカメラやユニクロに寄りました。どちらの店も活気がありたいへん賑わっていました。僕は日本株投資をやっており、景気の先行きが心配ですが、これらの店の賑わいをみていると、心配し過ぎる必要はないような気がしてきました。もちろん景気の先行きがどうなるのかはわかりませんが、ふと思ったのは、新聞の紙面や株価の動きだけではなく、実際の経済活動を肌で感じることも時には必要かもしれないと思いました。