MINIPOCHI’s diary

僕は50代後半、妻は50代半ば、東京在住です。子供二人、犬一匹(16歳のトイプードル、ポチ)、20年11ヶ月、246,432Km乗り続けてきたR53 BMWミニ JCWは本当に楽しい車でした。現在は2022年式アウディRS3セダン(GYDNWF)です。ドライブ、株式投資、ペット、オーディオ、音楽、時計等、雑記ブログです。

週末ドライブ【天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)】鎌倉 神奈川

 この前の日曜日、妻とポチ(トイプードル 14才 白 オス)と一緒に、鎌倉の【天園ハイキングコース】へ行ってきました。前日が雨でどうしようかと思ったのですが、天気が回復してきたので行くことにしました。

 クルマは19年22万キロ乗り続けているR53 BMW MINI JCWです。今回の走行距離は約120キロです。

 5月15日に【朝比奈切通し】へ行った時、周辺案内図で、鎌倉にはハイキングコースがたくさんあることを知りました。【天園ハイキングコース】が面白そうだったので今回はここにしました。

 「瑞泉寺」からスタートして「建長寺」で引き返して「覚園寺」に出るコースの場合は「鎌倉宮」付近の駐車場が便利だと思います。僕はグーグルマップで「35.32626618975177, 139.56581883168943」の駐車場に駐めました。あと近くに2か所コインパーキングがあります。カーナビの案内によっては、すごく狭い道を通ることになってしまい初めてだと少し不安になるかもしれませんが、「鎌倉宮」まで出れば安心です。事前にグーグルマップ等で、少しでも広そうな道を確認しておいたほうが良いかもしれません。

 ちょっと「鎌倉宮」へ寄ってみました。なかなか良い雰囲気の神社でした。犬連れも大丈夫ですが、神社仏閣では、なるべくポチはキャリーバッグの中に入れるようにしています。

 「瑞泉寺」へ行く途中「永福寺跡」という公園のようなところがあり、とても気持ちの良い場所でしたので、ここで早めの昼食をとりました。芝生広場はペット禁止の公園もありますが、ここは大丈夫です。

 昼食を済ませてから、「瑞泉寺」辺りまで歩きました。【天園ハイキングコース】の入り口辺りは分かりやすいのですが、道がすごく細いので通り過ぎてしまいそうでした。

 【天園ハイキングコース】は、鎌倉アルプスと言われることもあるようです。老若男女を問わず楽しめるハイキングコースだと思いますが、前日が雨だったこともあり、結構ぬかるみがありました。滑りやすい所や、でこぼこした所もあります。登山の雰囲気を味わうことが出来るかもしれません。犬を歩かせるにはあまり適した道ではないかもしれません。ポチはキャリーバッグに入れたままでした。犬連れの人はいませんでした。

 途中、峠の茶屋みたいな店があります。雰囲気のある山道を歩いていると思ったら、ゴルフ場の横に出て駐車場にクルマがたくさん駐められていました。クルマですぐに来れるんだと思うと少し興ざめですが、しばらく歩くと、山道らしい山道になります。ここの駐車場はゴルフ場の駐車場ですので、ハイキングには利用できないと思います。

 途中それなりに眺めの良い場所と、それなりに広い場所が何か所かあります。また古いお地蔵様が祀られていたりしますので、【天園ハイキングコース】は古道だと思います。

 やがて「建長寺」が見えてきました。ハイキングコースはここまでです。「建長寺」へ行くには拝観料が必要です。今回はここで引き返すことにしました。途中「覚園寺」方面へ行く道がありますので帰りはこの道を通ることにしました。この道を少し歩くと道が分かれているのですが道標がありませんでした。どちらへ進んでもいいということでしょうか。僕たちは左の道を進むことにしました。やがて「覚園寺」近くに出ました。もし「覚園寺」辺りからハイキングコースに入る場合、入り口が分かりにくいと思いますが、よく見れば案内図と道標があります。しばらく歩いて駐車場に着きました。

 もう一度「永福寺跡」へ行きました。ポチは楽しそうに少し走っていました。昔はすごいスピードで走っていたりしたのですが、今はゆっくりです。

 しばらく、くつろいでから「鎌倉宮」に戻りました。今日は、「卯の花祭」というのをやっていて、三時から雅楽の生演奏を聴くことが出来ました。マイクが設置されていたので、スピーカーからの音もかなり混ざっていたと思うのでそこが少し残念でしたが、雅楽の生演奏を聴くことが出来て良かったです。雅楽は1000年以上の歴史があるそうです。目の前で繰り広げられいている光景は、何百年も昔と同じような光景なのかと思うと不思議な感じがしました。

 今日は、10キロ位歩いたと思います。

 「鎌倉観光公式ガイド」で【天園ハイキングコース】の案内があります。

https://www.trip-kamakura.com/article/210.html