4ヶ月近く前のことになりますが、8月11日(日)~16日(金)の6日間は、1年ぶりに四国の田舎へ帰省しました。
8月15日(木)は、妻と息子(20代半ば)と娘(20代前半)とポチ(トイプードル オス 16歳11ヶ月)と一緒に、徳島県 三好市の【黒沢湿原】へ行きました。「くろさわ」ではなく「くろぞう」と読みます。クルマは、2022年式アウディRS3セダン(GYDNWF)です。今回の走行距離は約164キロです。ドライブセレクトは「RSパフォーマンスモード」です。
【黒沢湿原】のマップ
https://www.awanavi.jp/wp-content/uploads/2023/02/miyoshi-1.pdf
【黒沢湿原】は、なんとなく涼しそうな名称ですが、山奥ではあっても標高550m程度なので、結構暑かったです。平野部より多少暑さが少ない程度でしょうか。
午前7時過ぎに実家を出発しました。
目的地の【黒沢湿原】の駐車場には午前9時過ぎに到着しました。
途中、少し道に迷いました。一度行けば、二回目からは自信を持って走行できると思いますが、初めてだと、この道で正しいのだろうかと不安になるような細くて交通量の少ない道が続きます。
下記はグーグルマップのストリートビューですが、こんな感じの道です。
https://maps.app.goo.gl/b1Dx3SBj7XN2B9XSA
RS3セダンは車幅1,850mm、全長4,540mmですが、このような細い道での走行や、対向車とのすれ違いも無事こなすことが出来ました。RS3はコンパクトセダンではありますが、以前乗っていたR53 BMW MINI(車幅1,690mm、全長3,650mm)と比べると、かなり大きいので、細い道等の走行に少し不安がありましたが、自信がつきました。R53 BMW MINIで行くことが出来て、RS3セダンで行くことが出来ない場所は、ほとんどないと思いました。RS3は車両感覚がつかみやすく車が小さく感じられる気がします。
【黒沢湿原】の駐車場は広いのですが、車は少ないです。人の少ない静かな湿原ですが、寂れた感じはなく、しっかり管理されている印象です。
駐車場の近くに【黒沢活性化センター】という施設があるのですが閉まっていました。イベント等で不定期に使われる施設なのでしょうか。
先にも述べましたが、結構暑いです。避暑地という感じではないと思います。景色は爽やかだと思います。サギソウが咲いていました。
【黒沢湿原】の次は【祖谷渓の小便小僧】を見に行きました。わざわざ見に行くほどのものなのかと言われると、微妙かもしれませんが、グーグルマップのクチコミは1,700ほどもありますので訪れる人は多いのだと思います。僕たちが行った時も多くの人で賑わっていました。
僕たちが行った時はたまたま車を駐めることができたのでよかったです。ここは特に駐車場はなく、道が少し広くなっているところに駐めることになります。撮影が終わったら速やかに移動した方が良いと思います。
https://maps.app.goo.gl/7iKukRCHkum4btFr6
あとで分かったのですが、【祖谷渓の小便小僧】から700mほど離れた場所に、路上駐車の車がたくさんありました。特に通行の邪魔になる感じではないので、短時間ここに駐めても良いのかもしれません。歩いて10分くらいだと思います。場所は下記になります。
https://maps.app.goo.gl/uHmaVmDsHJ89sF249
尚【ホテル祖谷温泉】には広い駐車場があります。犬連れの場合は無理ですが、日帰り温泉を利用して、ついでに【祖谷渓の小便小僧】を見るというのも良いかもしれません。僕はかなり前に、ここの露天風呂を利用したことがありますが、素晴らしい露天風呂でした。
【黒沢湿原】や【祖谷渓の小便小僧】を十分に楽しんで、午後1時過ぎに帰ることにしました。途中、デザートが食べられるような店に寄ってみようと思ったのですが、なかなか良い店が見つかりませんでした。
午後4時過ぎに実家に到着しました。
ポチは高齢なので、適度に歩かせて、あとは、抱っこやリュック型ドッグキャリーバッグの中でした。