MINIPOCHI’s diary

僕は60歳、妻は50代半ば、東京在住です。子供二人、犬一匹(17歳のトイプードル、ポチ)、20年11ヶ月、246,432Km乗り続けてきたR53 BMWミニ JCWは本当に楽しい車でした。現在は2022年式アウディRS3セダン(GYDNWF)です。ドライブ、株式投資、ペット、オーディオ、音楽、時計等、雑記ブログです。

秋の想い出【犬連れ日帰りドライブ】【東武ワールドスクウェア】栃木県 日光市

 9ヶ月近く前のことになりますが、2024年9月29日(日)は、妻とポチ(17歳1ヶ月 トイプードル オス)と一緒に、栃木県日光市の【東武ワールドスクウェア】へ行きました。

 記事が、かなり遅れてしまっているのですが、何とかタイムリーに記事をアップできるように頑張りたいと思います。

 

 今日は、雨が降るような降らないような、あいにくの天気でした。天気予報で、少しでも雨の降らなさそうな場所は栃木方面かなということで、【東武ワールドスクウェア】へ行くことにしました。結局、天気は、かろうじて雨が降っていないような、少し雨が降ってきたような、そんな感じでした。

 クルマは、2022年式アウディRS3セダン(GYDNWF)[19,095キロ]です。今回の走行距離は約350キロです。ドライブセレクトは「RSパフォーマンスモード」です。燃費は満タン法で12.25キロでした。良い燃費だったと思います。

 午前7時頃に自宅を出発して午前9時20分頃に目的地に到着しました。

 【東武ワールドスクウェア】は1993年開業だそうです。以前はTVCMがよく流れていましたが、最近、あまり目にすることがなくなった気がします。

 今日は、天気は悪かったですが、それなりに人はいました。天気によるのかもしれませんが駐車場は混雑するほどではありませんでした。鬼怒川温泉のハイシーズンだと、ここも混むのでしょうか。

午前9時20分頃の「東武ワールドスクウェア」の駐車場

 【東武ワールドスクウェア】の感想を一言で言えば、期待せずに行くと十分に楽しめる、といったところでしょうか。寂れ感については気になるほどではなかったと思います。

 展示物は、クオリティが均一な感じではなく、素晴らしいと思える出来栄えのものから、そうでもないと思えるものまであります。細かく見ていくと、老朽化が目立つ展示物もあるのですが、面白い発見もあります。

 「ヨーロッパゾーン」は、素晴らしい出来栄え出来栄えの展示物が多かったと思います。

 「アメリカゾーン」は、老朽化した展示物が多かったと思います。

 「日本ゾーン」は、懐かしく楽しめる展示物が印象的でした。

 「現代日本ゾーン」は、はとバスで東京観光をしているような感じでしょうか。

 世界中の文化を感じることが出来ますので、社会科の勉強にいいかもしれないと思いました。

 写真をたくさん撮りましたが、ポチが世界中を旅しているような感じで、面白いと思いました。

www.tobuws.co.jp

 【東武ワールドスクウェア】での食事は下記になります。犬OKの所と、犬NGの所があります。

www.tobuws.co.jp

 僕たちは、午前11時40分頃に【日光ゆば「和心(まごころ)」】というレストランで、日光湯波の定食を食べました。ここは犬NGなので、ポチは車で待機してもらいました。

 

入り口付近で写真撮影

【国会議事堂】

東京駅とポチ

白屋根に赤のミニクーパーがありました。20年24万キロ乗り続けたミニを思い出し、懐かしい感じがしました。

【東京ドーム】

「スカイツリー」の近くにある飛行機は、人は乗って写真を撮ることも出来るそうです。

【東京タワー】写真で見ると、それなりに本物っぽく見えます。

【成田空港】ミニチュアというよりも、乗り物広場のような感じがしました。

【アメリカの高層ビル街】アメリカゾーンは1993年の開業当時は、目玉のひとつだったのかもしれませんが、今となっては老朽化の目立つ展示物が多いです。

「アメリカゾーン」は細部を見ても老朽化が目立ちます。華やかなアメリカのビル街というよりは、寂れた商店街のようです。

アメリカの中心部を眺めているポチですが、人や車は劣化してボロボロです。

高速道路の路肩で日産GT-Rとパトカーが停まっていました。スピード違反で捕まったのでしょうか。

【ホワイトハウス】

【サン・ピエトロ大聖堂】これは見事でした。

【サン・ピエトロ大聖堂】細部も見事でした。

【サン・ピエトロ大聖堂】横から見ても見事です。背景の違和感が少なく、写真で見ると、実際の建物のような雰囲気が感じられます。

「サン・ピエトロ大聖堂」とポチ

【バッキンガム宮殿】

【パルテノン神殿】写真で見ると、なかなか良い雰囲気だと思います。

【ミラノ大聖堂】この建物が一番、見事だったかもしれません。細部に至るまで作り込みが素晴らしく、吸い込まれるような質感の高さが感じられました。写真で見ても、本物のような雰囲気が感じられると思います。

【ミラノ大聖堂」よく、ここまで作ったなあと感心してしまいます。

【コロッセオ】映画の撮影が行なわれているようです。

【コロッセオ】よく見ると、ローマの休日のワンシーンでした。

「アンコール・ワット」とポチ

【万里の長城】

「万里の長城」とポチ

【万里の長城】険しい階段を見ていると、ポチを連れて行った、蛭ヶ岳登山のバカ尾根を思い出しました。

【万里の長城】よく見ると、三蔵法師の一行がいました。

「日本ゾーン」の古い建物

【厳島神社】

昭和30~40年代の日本の風景といったところでしょうか。

現在では「○○商店」というのは、ほとんど見かけなくなりました。今で言えば、コンビニのような店だったと思います。

日本の田園風景

よく見ると、水戸黄門の一行がいました。

僕が小さかった頃を思い出しました。昭和40年代前半はこんな雰囲気が残っていたと思います。リヤカーは本来荷物を運ぶ道具ですが、こどもの頃、リヤカーを使ってよく遊びました。

僕のイメージとしては昭和40年代後半でしょうか。

収穫期の田んぼ

よく見ると、カールおじさんがいました。

 いろいろ、見て回りましたが、ポチは高齢なので、適度に歩かせて、あとは抱っこやリュック型ドッグキャリーバッグの中でした。

 【東武ワールドスクウェア】を十分に楽しんで、午後2時22分に自宅へ帰ることにしました。午後5時前に自宅に到着しました。