11月3日(金)の祝日は、妻とポチ(16歳2ヶ月 トイプードル オス)と一緒に、静岡県 三島市の【山中城跡】から神奈川県 箱根町の【芦ノ湖】まで歩きました。
クルマは20年24万キロ乗り続けているR53 BMWミニクーパーS JCWです。今回の走行距離は約240キロです。車を買い替えることにしたので、このクルマでのドライブもあとわずかです。
朝6時前に出発したのですが、渋滞に巻き込まれて午前10時過ぎに目的地の【山中城跡】の駐車場に到着しました。
【山中城跡】は何度も訪れています。気持ちの良い穴場スポットだと思っていたのですが、今日は駐車場の車が多めでした。
「散歩の達人 首都圏 日帰りさんぽ(2020年4月)」という本の「芦ノ湖から山中城跡」というコースを参考にしました。歩行距離は約8キロです。
「散歩の達人」は公共交通機関の利用が前提になっているので、東京から【芦ノ湖】まで公共交通機関で行き、【山中城跡】まで歩き、そこから公共交通機関で東京へ帰るルートになっています。
僕たちは【山中城跡】から【芦ノ湖】まで歩き、帰りの【芦ノ湖】から【山中城跡】まではバスを利用しました。
まず【山中城跡駐車場】を出て緩い坂になっている車道を上っていきます。
しばらく歩くと茶色い歩道橋があり、このあたりが【箱根旧街道】入り口です。
ストリートビュー
【箱根旧街道】の入り口近くに案内板がありました。
一旦、広い道に出て、しばらく歩きます。
横断歩道が見えてくるので、そこを横切ります。
【施行平】は、それほど広くはありませんが、眺めの良い場所です。ここは穴場だと思います。ここで昼食のパンを食べました。
【施行平】の素晴らしい眺めを楽しんでから、【箱根旧街道】に戻りました。
しばらく歩くと【接待茶屋跡】ですが、案内板があるだけです。
【接待茶屋跡】を過ぎると、広い道に出ます。【箱根旧街道】は通行止めの箇所があるので、しばらく迂回路を歩くことになります。
やがて、箱根峠あたりに着きました。このあたりには「峠茶屋」という飲食店や、駐車場やトイレがあります。
「散歩の達人」のコースは時々、想定外のことがあります。
今回のコースでは、マップを見ると、箱根峠付近で「車道に出る」と、さらっと書かれていますが、ここは結構危険ですし、道順も分かりづらいです。マップの説明や、「2.旧街道入口」の説明では車道の路側帯をしばらく歩く程度なのかと思ってしまいますが、実際は、比較的交通量の多い車道の、横断歩道のないところを横切ります。僕たちは横断歩道のないところを3か所も横切りました。あとでストリートビューで調べてみたところでは横断歩道のないところを1か所だけ横切るルートもありました。でも、当時の状況では、ここを横切るのは危険だったと思います。ストリートビューを見ると「歩行者横断あり」の案内板がありましたので、やはり、ここを渡るのがよいということなのでしょうか。また、路側帯も非常に狭い部分がありバスやトラックが通ると危ないと思います。暗くなってからの通行はやめておいた方がよいと思います。
下記の場所を横切るのが一般的なルートなのでしょうか。
【山中城跡】から【芦ノ湖】まで歩く場合、箱根峠あたりは十分注意が必要だと思います。
芦ノ湖から箱根峠手前までの往復、または山中城跡から箱根峠あたりまでの往復、というコースでも良いのかもしれません。
道路を横切って少し歩くと、分かりにくい「箱根旧街道入り口」がありました。
入り口付近は、「本当にちゃんとした道になっているのだろうか。」という雰囲気なのですが、比較的よく整備された道になっています。
下記が、分かりにくい「箱根旧街道」入り口です。
ストリートビュー
しばらく歩くと、観光地という雰囲気になってきました。
【箱根関所】は料金を払わないと通行できない雰囲気ですが、よく見ると無料で通行できると書かれています。通路両脇の展示物を見る場合は料金が必要です。
「箱根関所」を越えて、【箱根旧街道杉並木】を歩きました。ここは時代劇のロケが出来そうな味わい深い場所ですが、意外と歩いている人は少ないです。箱根を訪れた際は、是非歩くとよい場所だと思います。
やがて「元箱根港バス停」に到着しました。このあたりは、たくさんの人たちで賑わっていました。
僕たちは2時半頃のバスで【山中城跡】まで戻りました。「元箱根港バス停」から【山中城跡】方面へのバスは、1時間に1本くらいの割合だったと思います。
午後3時頃に【山中城跡】に戻ってきました。しばらく【山中城跡】を散策しました。いつ訪れても素晴らしい場所です。
夕方4時頃に、山中城跡を出発して自宅へ帰ることにしました。
ポチは高齢なので、適度に歩かせて、あとは抱っこやリュック型ドッグキャリーバッグの中でした。
帰りの曲がりくねった道や高速道路を走るR53 BMWミニ JCWは、まだまだ、いい走りをしていますし、エンジンサウンドも心地よいです。でも、やはり1台ですべてをこなすのは、そろそろ限界かなと感じています。
午後7時過ぎに自宅に到着しました。