株式投資
3月23日(木)はショーボンドホールディングス株式会社の、個人投資家説明会に行ってきました。会場は東京証券取引所です。多くの個人投資家が参加していました。岸本達也社長及び関口恭裕経営企画部長から会社概要、業績、施工事例等についての説明がありまし…
10年間位ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。今月で2年9ヶ月になります。 再開前は投資額約173万円に対して評価額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になっていました。2020年6月は日経平均が22,500円前後でしたの…
ジョンレノンとオノヨーコの名曲「イマジン」は、いろいろなメッセージを発していると思いますが、核心は平和的な生き方について発想の転換(パラダイムシフト)を提案している曲だと思います。必ずしも、宗教、国家、所有を否定するものではないと僕は解釈し…
10年間位ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。今月で2年8ヶ月になります。 再開前は投資額約173万円に対して評価額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になっていました。2020年6月は日経平均が22,500円前後でしたの…
僕は、趣味と実益を兼ねて日本株投資をやっています。当然のことながら株式投資はお金について語られることがほとんどですが、株式投資を通して知識の幅が広がるというメリットもあると思います。情報収集のために、毎日、日経電子版等に目を通していますが…
YouTubeで、著名投資家ハワード・マークス氏へのインタビュー動画で分かりやすいものを見つけました。 タイトルは「ウォール街の重鎮ハワード・マークスが語る「経済予測を信じない投資」の極意【モーサテプレミアム特別コンテンツ】」です。 www.youtube.co…
10年間位ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。 再開前は投資額約173万円に対して評価額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になっていました。2020年6月は日経平均が22,500円前後でしたので再開する時期としてはよか…
うちは共働きなのですが、12月16日(金)は平日の休みが、妻と一致したので、一緒に ピクテ・ジャパン会場無料開催セミナー【金融政策の行方と市場への影響】に行ってきました。場所は丸の内パークビルディング21Fのピクテ・ジャパン東京オフィスで、午後6時半…
10年間位ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。 再開前は投資額約173万円に対して評価額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になっていました。2020年6月は日経平均が22,500円前後でしたので再開する時期としてはよか…
ピクテ・ジャパン会場無料開催セミナー【金融危機は来るのか?】に行ってきました。 午後6時半から45分ほどのセミナーです。 僕はYouTubeでピクテ・ジャパンの動画を時々視聴していています。 会場開催無料セミナーがあることを知り時間の都合のつく時は行く…
ピクテ・ジャパン会場無料開催セミナー【米国中間選挙と今後のマーケット】に行ってきました。 午後6時半から45分ほどのセミナーです。 僕はYouTubeでピクテ・ジャパンの動画を時々視聴していています。 最近、会場開催無料セミナーがあることを知り時間の都…
長年ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。いつ始めたのか正確にはわからなくなってしまいましたが12年位前になると思います。 再開前は投資額約173万円に対して評価金額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になって…
ピクテ・ジャパン会場開催セミナー【世界株式市場の動向と今後の見通し 逆金融相場から逆業績相場への「落とし穴」】に行ってきました。 午後6時半から45分ほどのセミナーでした。 僕はYouTubeでピクテ・ジャパンの動画を時々視聴していています。 最近、会…
長年ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。いつ始めたのか正確にはわからなくなってしまいましたが12年位前になると思います。 再開前は投資額約173万円に対して評価金額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になって…
ピクテ・ジャパン会場開催セミナー【世界株式市場の動向と今後の見通し「ボルカー時代」の投資戦略】に行ってきました。 午後6時半から45分ほどのセミナーでした。 僕はYouTubeでピクテ・ジャパンの動画を時々視聴していています。おそらく以前、無料登録し…
長年ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。いつ始めたのか正確にはわからなくなってしまいましたが12年位前になると思います。 再開前は投資額約173万円に対して評価金額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になって…
長年ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。いつ始めたのか正確にはわからなくなってしまいましたが12年位前になると思います。 再開前は投資額約173万円に対して評価金額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になって…
長年ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。いつ始めたのか正確にはわからなくなってしまいましたが12年位前になると思います。 株式投資は長期投資が良いとよく言われていますが、実際、10年位ほったらかしだったものが、そこそ…
6月の株式市場は結構大荒れだったと思います。 10日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を大きく上回りました。インフレがピークアウトしつつあるとの市場の認識が打ち砕かれたことが荒れた相場の始まりだったと思います。米株や日本株は大幅な下…
長年ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。いつ始めたのか正確にはわからなくなってしまいましたが12年位前になると思います。 再開前は投資額約173万円に対して評価金額約235万円になっていましたので約62万円の含み益になって…
日本経済新聞 電子版/経済ニュースアプリの決定版 NIKKEI Amazon 日経電子版を読んでいると「ヘルスケアセクター」に関する記事を時々目にします。 僕が「ヘルスケアセクター」について気になりだしたのは次の記事あたりからです。 【「クオリティー銘柄有…
日本経済新聞 電子版/経済ニュースアプリの決定版 NIKKEI Amazon 僕は毎日、日経電子版を読んでいますが、ちょっと気になる記事が、ちらほら見られます。 【JPモルガンCEO「ハリケーンがくる」 量的引き締め警戒】2022年6月2日 この記事によりますと、ダイ…
長年ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。いつ始めたのか正確にはわからなくなってしまいましたが12年位前になると思います。 株式投資は長期投資が良いとよく言われていますが、実際、10年位ほったらかしだったものが、そこそ…
僕は、日経電子版を毎日読んでいますが、最近、日本株を前向きに評価するような記事がちらほら見られます。 【22年後半に大相場が到来する 相場の生き字引が大胆予測 2022年5月10日】では植木靖男氏の予想が紹介されています。同氏によりますと、米国のQT(…
長年ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。いつ始めたのか正確にはわからなくなってしまいましたが12年位前になると思います。 株式投資は長期投資が良いとよく言われていますが、実際、10年位ほったらかしだったものが、そこそ…
僕は株に関する情報を収集するために日経電子版を購読しています。 悪いニュースがありませんように、という思いで毎朝、スマートフォンの日経電子版のアイコンをタップしていますが、衝撃的な見出しがあると、ドキッとします。 4月26日に、編集委員 小栗太…
長年ほったらかしになっていた株式投資を2020年6月から再開しています。いつ始めたのか正確にはわからなくなってしまいましたが12年位前になると思います。 株式投資は長期投資が良いとよく言われていますが、実際、10年位ほったらかしだったものが、そこそ…
日経電子版2022年3月24日の記事で「ロシア要人の「離反」広がる ウクライナ侵攻に反対」というのがありました。「Think!」の滝田洋一氏のコメントで「1日当たり200億㌦ともいわれる戦費を・・・」というのがあります。僕は、たまたまYouTubeの高橋洋一チャン…
少し前のことになりますが、2022年3月4日の日経電子版で、「日野自動車、排ガスデータ改ざん 最大11万台に不正」という記事があり、日野自動車の株価が急落しました。2018年11月、北米市場向け車のエンジンが米国の法規に対応できていないことが発覚したこと…
最近は株式市場が荒れており、気が滅入ってしまいますが、それが日常的になってきているのでだいぶん慣れてはきました。 「株式投資における不安の軽減」で大切なことは大きく二つあると思います。「よく調べること」と「株式投資が心のよりどころにならない…